背中握手シリーズその3です!
背中で手を組むその①、その②も合わせてご覧ください
・背中握手その① 胸椎 肋骨 https://studio.youtube.com/video/gypsQCkypHc/edit
・背中握手その② 鎖骨 https://studio.youtube.com/video/77_P8Z-eHMI/edit
今回は背中握手のその③です。
腕の動きを改善することで、どれくらい背中で手を組むことがしやすくなるかをしてみましょう!
以外と腕も疲労がたまっていて、硬くなっている人は多いですよ。
特に、筋肉が重なり合っている部分は硬くなりやすいです。
癒着しやすいです。
背中握手の動きをするときに、腕の動きってどうなっているのでしょう?
やってみてください!!
そう!
腕はねじれながら、後ろにもっていき、肘を曲げていますね!!
このねじる動きが硬くなって スムーズにいきにくくなっていることもあります。
外旋、内旋ともいいます。
肩関節周辺に、この外旋や内旋する筋肉が何個かあります。
この筋肉が固まり、動きがうまくいってない可能性があります。
詳しい場所は、ネット検索してくださいね。肩のもしくは上腕の外旋筋、内旋筋で調べれば出てきます。
(小円筋、大円筋、棘下筋、広背筋、三角筋などなどあります。)
そういう捻じる筋肉をほぐすこと!そして、動きを促進させていくこと。
あとは、肘を曲げ伸ばしする筋肉などもほぐし、動きをスムーズにしていくことをポイントとしています。
これらのケアは、背中握手だけではなく、猫背や巻き肩などの姿勢を正すことにもいいですよ。
ぜひ、続けてやってみてください。
ストレッチ整体湧泉 ホームページ https://stretch-yusen.com/
ストレッチ整体湧泉 EPARK https://mitsuraku.jp/salon/74965/
(関連動画)
・正しい姿勢を記憶化させる方法 胸郭 https://studio.youtube.com/video/tZ_pSt8CZv8/edit
・前に出た首を元に戻す方法 首腹筋 https://studio.youtube.com/video/-RfBO5IvY30/edit
・正しい姿勢3つのポイント https://studio.youtube.com/video/N0xoT7JpzY8/edit
・ポッコリ腹チェック その1 https://studio.youtube.com/video/6y9iF9r_CyU/edit
#背中で手を組む#背中握手#腕#外旋内旋#姿勢づくり