肩が凝るから肩を揉む。腰が痛いから腰をほぐす・・ってことを、自分でもするし、マッサージや接骨院などの店にいっても、そうすることってよくありますよね。
でも、肩をほぐして、そのときはよくなってもすぐ戻ったり、他のところが痛くなったりってこともよくありますよね。
それは、肩こりは肩だけが原因でないことが多いからです。
気になる症状が出ているところをするのは、どうしても西洋医学主流の日本では、その発想になりがち・・。
マッサージ店や接骨院も、西洋医学的脳でしている処は多いです。
しかし、それで改善されないのなら、もっと全体的に総合的に観る発想も必要だとおもいませんか?
猫背が原因で肩が凝っているなら、肩だけ揉んでも猫背を戻さないと再び肩は凝りますよね。
食生活が原因なら、食を改善しないと肩は凝ります。
なので、身体全体を観て姿勢を観て動きを観て筋肉の緊張・関節の動きや偏りを把握する。また生活習慣を聞くということは非常に大事なのです。
全身の調整、生活習慣の改善・・コレが結構、あらゆることに当てはまりますね。