口輪筋!
衰えていませんか?
口がポッカ~ンって空いてませんか?
口臭が気になる、ドライマウスである、老けた顔に見られる、笑顔が苦手である、滑舌が悪い、鼻呼吸より口呼吸のほうになっている、いびきをよくかく、風邪を引きやすい、ほうれい線のシワがでてきた、顔がたるんでいる・・・
⇒ ⇒ひょっとしたら、口輪筋の衰えが原因かも・・・
口輪筋は、口元に円状に囲んでいる筋肉です。 口を閉じたり、唇を突き出したりする動きをします。
食べる、話す、呼吸をする・・など、生きていくうえで欠かせないことの手助けをする役割もあります。
口輪筋が使われずに衰えてくると、口を閉じる力が弱まり、口がポカンと空いたままになったりします。
すると、口の中は乾いてきますよね。さらに、鼻呼吸がしづらくなり、口呼吸になります。
細菌やウイルスが口から入り、乾いているので繁殖しやすくなり、喉や気管支のほうに入る率が高くなります。
そう、唾液がでないことで、殺菌できなくなり、虫歯や口臭の原因、風邪を引きやすい、喉を傷めやすい、さらに、食べ物を誤飲して気管に入ったり・・といった健康面の問題も起きやすくなります。
また、口輪筋が衰えると、口角が下がり、老けた顔に見られます。
ほうれい線は深くなり、頬や顎、目元はたるんできます。
美容面の問題も起きやすくなりますね。
この口輪筋、口周りにある筋肉ですが、侮れない。 やはり、口は生活していくうえで、大事な役目をしているので、ここの衰えは生活に支障をきたしていくんだなと・・。
改めて感じました。
コロナ禍で、マスクをして、お喋りしたり、表情をつくったりする機会が減っています。
また、食べ物も柔らかいものや食べやすいものが増え、噛む回数が少なくなってきています。
口輪筋を使うことが減ってきているのです。
コロナ禍の影響、文明の発達の影響が、口元にでてきているのです。
あまり注目しないこの筋肉、口輪筋、ケアして鍛えましょう!!
#口輪筋#老け顔#いびき#口臭#風邪予防#ほうれいせん#顔のたるみ#ドライマウス#唾液#誤飲
(関連動画)
・顔老化、たるみ ニパニパ体操 https://www.youtube.com/watch?v=g2gGrQjmOoY
・ピクピクする目・瞼対策 https://www.youtube.com/watch?v=c3YfOiRiMq8
・目の疲れ 1分解消法 https://www.youtube.com/watch?v=k3oTzpyySWQ
・舌筋トレーニング https://www.youtube.com/watch?v=SKUIxAgcLmc
・鼻ケア https://www.youtube.com/watch?v=WkIagG6FNDA
・フンフン呼吸 https://www.youtube.com/watch?v=sCrGQzXw6M8