あなたのお尻は、ガッチガチ?
垂れて弾力がない?
お尻の形、見た目は気にしている人は多いですが、お尻が固いかのを気にしている人は少ないです。
整体のお客様で、お尻は、ほぼほぼ施術をします。
肩こりの人、腰痛の人、猫背やストレートネック、頭痛、O脚の人もお尻は施術します。
すると、「お尻がこんなに硬くなっているとは思わなかった」とよく言われます。
そう、お尻は、どんな症状のときも、意外と固くなっていることが多いのです。
なぜか?
それは、骨で観てみると、お尻の中は「骨盤」がありますね。
骨盤は、身体の中心ですし、背骨や頭を支えてくれています。
お尻が固く歪むと、骨盤にも影響して、支えている背骨や頭などにも影響していくのです。
すなわち、姿勢の崩れや肩こり、頭痛の要因にもなるのです。
また、骨盤(お尻)は腰椎と大腿骨とつながっています。
そして、腰椎からでている坐骨神経はお尻を通り足へとつながっています。
腰と足の間にあるお尻は、腰と足に影響をおよぼしやすいのです。
腰痛、坐骨神経痛、膝痛、O脚、外反母趾、むくみ、冷えなどは、その代表例ですね。
お尻が、柔軟で力があり、伸び縮みがしっかりできることは、脚・腰・そして全身に良い影響を与えるのです。
逆に言うと、脚や腰、他の場所の歪みやバランスの崩れ、凝りはお尻にも少なからず影響が出るということ!
お尻は何層もの筋肉が集まっています。
大殿筋、中殿筋、小殿筋、梨状筋、内閉鎖筋、外閉鎖筋、上双子筋、下双子筋、大腿方形筋・・。
重なっている場所は、癒着することもあります。
同じ姿勢を続けたり、同じ個所ばかり使いすぎたり、動きがなかったりすると・・・。
座りっぱなしは、お尻は圧迫され続けていますね。
血流はとどまり、筋肉は動きが少ない。
これでは癒着します。癒着したままだと、固いまま動くので、余計に他に負担がかかりますね。
しっかり癒着をリリースして、ほぐしてから動かした方が(鍛えた方が)いいですよ。
姿勢の良い人のお尻は、プリッと上がり、たくましく、柔軟性があり、躍動感を感じますね。
馬でも速い馬のお尻は、そんな感じがありますね。
鍛えることも大事ですが、その分、しっかり柔軟性がある、固まっていないことが大事です。
お尻は、活力の象徴!!
良いお尻の状態にして、活力・生命力のある身体にしましょう!
#おしり#ストレッチ#臀部#柔軟性#大殿筋#中殿筋#梨状筋#ガチガチ#固まった