肩こり、猫背を筋膜リリースでセルフケア(ディープフロントアームライン)(小胸筋)

首・肩こりや猫背対策に、筋膜リリースセルフケアをしましょう。

筋肉は膜で覆われているのですが、その筋膜にも、つながりがあります。

そのつながりを理解して、セルフケアすると、より有効的にほぐせます。

今回は、そのつながりの中で「DFAL」→ディープフロントアームライン、または、深層フロントアームラインと呼ばれている筋膜のつながりラインを活用してリリースしたいと思います。

まずは、そのDFAL・ディープフロントアームラインの場所はどこか?

肋骨の第3、4、5番目から烏口突起に付着している小胸筋から、鎖骨胸筋筋膜、上腕二頭筋、橈骨粗面、橈骨骨膜、橈骨茎状突起、外側側副靭帯、母指球筋、舟状骨、大菱形骨、母指外側をつなげています。

腕の深層の前の外側を通っています。

このラインが東洋医学でいう肺の経絡ラインに、類似していることも興味深いことですね。

この筋膜ラインのどこかに、癒着や萎縮があると、このラインが伸びにくい、動きに制限ができる、姿勢が崩れるなどが起こります。

筋肉がスムーズに動くには、覆われている膜が癒着せず滑りやすい状態であることが大事です。

しかし、何らかの理由で筋膜が癒着する(筋膜にシワができてくっつく)と癒着部分に引っ張られてシワが伸びない感じになります。

では、筋膜はどういうときに癒着しやすいのか?

・長時間同じ姿勢をしている ・同じ動き、動作を繰り返している

・筋肉を激しく使う ・筋疲労状態

・冷え、血行不良 ・あまり筋肉を使っていない、運動不足 ・怪我や骨折をした

上記の状態が、筋膜が癒着しやすいと言われています。

思い当たるふしがあるのではないでしょうか?

そこで、ディープフロントアームラインですが、このラインの筋膜のどこかに癒着ができるのはどういうときか?

前屈みや猫背のとき!

このときの姿勢は肩甲骨が外側に前側になり、背中が丸まります。

これは小胸筋が肩甲骨を引っ張っています。長くこの姿勢でいると、小胸筋周りの筋膜が癒着して、伸びにくくなりその猫背を固定しやすくしてしまいます。

また、運転やパソコン作業のときは、肘は曲がったままの姿勢ですね。

これは、上腕二頭筋が縮んで肘を曲げている状態です。

この状態が長く続くと、上腕二頭筋まわりの筋膜が癒着しやすくなりますね。

このように、このDFALのどこかが癒着すると、DFAL全体に影響してきます。

小胸筋が縮んで固まり猫背になると、上腕二頭筋の動きも制限されてきます。

逆もそう。

猫背の原因の1つにDFALの癒着がある。

猫背原因で肩凝りになりやすいので、肩こり原因の1つにもなるということです。

DFALに癒着がないと、親指を上にして胸を拡げて腕を斜め上後ろに伸びるはず。

チェックしてみてくださいね。

そこで、今回はそのDFALの中でも、「小胸筋」が癒着していると仮定して、小胸筋の筋膜リリースをするセルフケアです。

5つの方法を4分でしていきます。

1.小胸筋上の皮膚、筋肉ほぐし

2.小胸筋をつまんで、腕ブラブラ

3.前回した雲門・中府のツボを押しながら、首のストレッチ

4.小胸筋をつまみながら、腕ねじり

5.小胸筋ストレッチ(肩甲骨の寄せ下げ)

小胸筋は、姿勢や呼吸の影響を受けやすい場所。

しっかりリリースして、姿勢を正し呼吸を深くして、凝りにくい身体づくりを心がけましょう。

#筋膜リリース#肺の経絡#肩こり#猫背#ディープフロントアームライン#腕の冷え#セルフケア#五十肩

(関連動画)整体師とみやんチャンネル

・ツボ紹介 雲門・中府のツボ 肩こり、五十肩、猫背  https://studio.youtube.com/video/nEGu62EMqWo/edit

・乾燥対策 肺のケア・強化  https://studio.youtube.com/video/qeg-UPvKS-I/edit

・簡単!猫背リセット法  https://studio.youtube.com/video/esKVN9cixWw/edit

・肩甲骨は寄せて下げる  https://studio.youtube.com/video/uKoRa2EDUGc/edit